銀行株、トヨタ、ソニー、ブイ・テクノロジー
2月3日~9日の日経平均株価は3勝2敗、特に10日に日米首脳会談を期待して日経平均株価は大発会以来の上げ幅471円高の19378円で終了となった。SMBC日興証券がまとめた「個人投資家買付代金上位10銘柄」では、上昇相場を期待して日経レバレッジETF(1570)が首位、巨額減損と債務超過、上場廃止懸念などが注目されている東芝(6502)、決算見直しで急騰したソニー(6758)が買われた。
http://stock.blogmura.com/beginnerstock/ranking.html

銀行株が買われたのはトランプ大統領が大幅減税政策を打ち出す期待感から、昨年のトランプラリー相場で上昇した三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)、みずほフィナンシャルグループ(8411)、三井住友フィナンシャルグループ(8316)が急騰したが、持続性がイマイチだった。
ブイ・テクノロジーは機関投資家、投資信託などが積極的に買っていることが5%ルール大量保有報告書で判明して年初来高値を更新、日米首脳会談で日本の自動車、円安を議題にされる懸念と業績回復力の弱さから急落したトヨタ、富士重工が個人投資家に逆張り姿勢で買われた様子。
ブイ・テクノロジー、機関投資家や投資信託が大量買い増し
東芝債務超過の回避目指す、2月14日決算発表で4000億円の赤字
ニッコウトラベルTOB、三越伊勢丹が1株390円で株式公開買付け
IPOスケジュール新規上場企業|初値予想と結果パフォーマンス
東芝債務超過の回避目指す、2月14日決算発表で4000億円の赤字
ニッコウトラベルTOB、三越伊勢丹が1株390円で株式公開買付け
IPOスケジュール新規上場企業|初値予想と結果パフォーマンス
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(2/3-2/9)
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(1/27-2/2)
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(1/20-1/26)
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(1/13-1/19)
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(1/6-1/12)
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(12/30-1/5)
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(12/16-12/21)
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(12/9-12/15)
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(12/2-12/8)
・個人投資家動向、買付け銘柄ランキング(11/25-12/1)

ビットコイン投資家が急増する理由
日本経済新聞が1月23日電子版で「ビットコイン対応店舗、国内2万カ所へ急拡大」と報じた。 今やAmazon、楽天市場でもビットコインで支払いができる。街中のレストラン、ショッピングもビットコインで支払いができるようになった。個人投資家は株式、FX(外国為替取引)、そしてビットコイン取引で資産運用する人が急増している。
ビットコインはネット上の決済はもちろん、リアル店舗での支払いが可能、さらに送金手数料がほとんどかからずに銀行間同士の送金手数料に比べ格安か無料です。日本円で現金引出ができますし、ECサイトでの支払いも今後急増することでしょう、特に最大メリットは海外送金手数料がそれこそ数十円でできてしまいます。
銀行預金と違うことは、ビットコインを購入・売却することができます。株や為替のように価格変動があり、ビットコイン価格変動で利ザヤを得て儲けることも可能。いまや株式取引、FX取引、ビットコイン取引で少額資金で資産運用する人が増えているのです。
フィスコ、マネーパートナーズでもビットコイン取引所(証券会社の口座開設みたいなイメージ)をやっていますが、現在国内で最大のビットコイン取引所を運営しているのがビットフライヤー

ビットフライヤーで仮想通貨ビットコイン取引デビュー!
今なら手数料無料でキャンペーンも実施中!24時間365日取引可能!


スポンサーリンク
コメント